きちんとお洗濯しているはずなのに、気がついたらタオルがピンク色に変色。一体どうして?とお悩みの方へ向け、この記事では、タオルがピンク色に変色する原因と元に戻すための対処法・今後変色させないための予防策についてまで一通り詳しくご紹介していきます。
いつのまにかピンク色に!タオルがピンク色に変色する原因は?

いつも通りに洗濯をしているはずなのに、なぜタオルだけがピンク色に変色してしまうのでしょうか?ここでは、ピンク色に変色してしまうそもそもの原因について解説していきます。
ピンク色への変色は雑菌の繁殖による菌が原因
タオルがピンク色へ変色してしまっている場合、その原因は「ロドトルラ」という名前の酵母菌(一般的に言う赤カビ)の付着です。
この原因となる菌は、特に浴室や洗面所など水回りの環境下で発生しやすく、皮脂や汚れなどが溶け出した水をエサに増殖するため、お風呂場で使用する垢すり(ボディタオル)などもピンク色に変色しやすいです。
タオル類はその使用用途から特に菌が繁殖しやすい
前述した通り、ピンク色に変色する原因となる菌は汚れを含んだ水分をエサに増殖するため、お風呂上がりに使用するバスタオルや汗を拭いた後・手洗い後に使用したフェイスタオル・ハンドタオルなどのタオル類は特に原因菌が発生しやすい状態にあります。
ピンク色へ変色しているタオルのほとんどは、湿気の多い環境で使用していた・または水分を吸水した後長時間放置していたものである可能性が非常に高いです。
色移りが原因の可能性も
タオルがピンク色に変色するその他の原因として、他の洗濯物と一緒に洗った際の色移りが原因である可能性も考えられます。
卸したての洗濯物や濃い発色の洗濯物は色落ちが生じやすく、一緒に洗った場合に溶け出した染料の色が移ってしまうことにより変色が生じてしまう場合もあります。
ピンク色への変色の原因が色移りの場合、菌の発生による場合と異なり、色自体が染み込んでしまっているため、元の状態へ戻すことは非常に困難です。
卸したての状態や色の濃い洗濯物を洗濯する際は、分け洗いを行うなどして、色移りのリスクを未然に防ぐように心掛けましょう。
ピンク色に変色してしまったタオルを元に戻す方法

ここまで、洗濯したタオルがピンク色に変色してしまう原因についてご説明してきました。ここからは、ピンク色に変色してしまったタオルを元の状態に戻す方法(ピンク色に変色した部分の菌を落とす方法)についてご紹介していきます。
酸素系の漂白剤を使ってつけ置き洗いを行う
ピンク色に変色してしまっている部分の菌の付着を落とすには、酸素系の漂白剤を使ってつけ置きを行うことが効果的です。
酸素系の漂白剤であれば、除菌力が高いのと同時に、色落ちの心配が必要ないため、色柄もの・白柄もの問わずお使いいただけます。
ご自宅の洗面器などにピンク色に変色してしまったタオルをお湯に浸し、そこに適量の酸素系漂白剤を加え一定時間放置する形でつけ置きを行い、その後は普段の洗濯と同様に洗濯を行う形でOKです。
使用時には酸素系の漂白剤を!その他の漂白剤の使用は要注意!
漂白剤を使用する際には、必ず酸素系の漂白剤を使用するようにしてください。酸素系以外の塩素系漂白剤などを使用してしまうと、変色部分だけではなくタオルの染料までも脱色してしまいます。
使用予定の漂白剤が色柄もののお洗濯に対応しているかどうか事前に必ず確認を行うようにしましょう。
煮洗いを行う
漂白剤を使ってつけ置き洗いをしても変色が落ちない場合は、煮洗いの方法を試してみましょう。煮沸消毒によって変色の原因となっている染みついた菌を綺麗に落とす効果が期待できます。
鍋にピンク色に変色したタオルと、タオルが浸る程度のお湯を注ぎ、適量の洗濯洗剤を加えたら、あとはぐつぐつと煮るだけでOKです。
綿100%素材のタオル以外の煮洗いは控えましょう
一般的に多く見られる綿100%素材で作られたタオルの場合であれば煮洗いを行っても問題ありませんが、綿以外の素材で出来ているタオルや綿以外の素材を含む場合は、素材によっては高温に弱い素材などもあり、煮洗いを行うことで変質してしまう恐れがあるため、注意が必要です。
綿100%でできた素材以外のタオルの場合、生地を傷めないためにも、煮洗いは避けたほうが良いでしょう。
大切なタオルをピンク色に変色させないための予防対策法

出来ることなら今後タオルがピンク色に変色することは避けたいですよね。ここからは、大切なタオルをピンク色に変色させないためにできる予防対策法についてご紹介していきます。
使用後の吸水した状態のタオルはしっかりと乾燥させるかすぐに洗濯する
はじめにご説明した通り、ピンク色に変色してしまう原因となる菌は、湿気や水分をエサに繁殖してしまいます。
使用済みのタオルは、湿気が溜まらないようタオル同士の重なりを避け、風通しの良い状態でしっかりと乾燥させるようにし、可能な限りすぐに洗濯をするように心がけましょう。
入浴後や汗をかいた後・手洗いの後などにタオルを使用する際も、タオルに触れる前にある程度の水気を切ってから使用することを心がけるようにすると良いでしょう。
湿気の少ない場所に保管する
菌の発生や繁殖を防ぐためには、なるべく湿気の少ない場所で保管するようにしましょう。
定期的な換気や風通しを意識したり、防湿剤などを活用してできるだけ湿気の溜まらないような工夫を施すと、なお良いでしょう。
洗浄力の強い洗濯洗剤や酸素系漂白剤を併用する
ピンク色に変色した原因は、タオルに雑菌が残留し繁殖してしまった結果です。
原因菌の残留・繁殖を防ぐためにも、毎回のお洗濯で洗浄力の高い洗濯洗剤に使用・酸素系漂白剤のプラス使いなどを行い、洗濯時に原因菌を都度しっかりと落とすようにしましょう。
ピンク色に変色したタオルがどうしても元の状態に戻らない場合は?

ピンク色に変色した場合に、ご紹介しました落とし方を実践しても変色部分が元に戻らないという場合、菌が浸透しきってしまってこれ以上落とせない状態にあることが考えられます。
経年劣化した状態!新しいタオルへの買い替えのサインです
タオルは綿という素材上、経年劣化は避けられないアイテムです。対策を講じてもピンク色の変色が元に戻らない場合、経年劣化・買い替え時期のサインと捉えましょう。
お伝えしてきました通り、ピンク色の変色は菌の発生が原因であるため、そのまま使い続けることはあまりおすすめできません。
掃除用の雑巾など二次利用に回し、新しいタオルへ買い換えを行う形が好ましいでしょう。
新しいタオルへの買い替えはSWWOCのタオルがおすすめ

新しいタオルの購入をご検討の方にぜひおすすめしたいのが、SWWOCのタオルです。
国内のタオル専門工場で職人の手によって1枚1枚丁寧に作られたSWWOCのタオルは、高品質で満足度も高く、実際に多くのお客さまからご好評のお声をいただいております。
未体験のやわらかさと使い心地を実現!エンジェルスピン技術という特別な製法を採用
SWWOCのタオルは、エンジェルスピン技術という、繊維の間に空気をしっかりと含ませる特別な製法を採用しています。
それにより、一般的なタオルと比較してやわらかでしっかりとしたボリューム感のある肌触りの良さ・1枚で驚くほどしっかりと水分を拭き取る吸水性の高さ・部屋干しでもスピーディーに乾く速乾性の高さを実現しています。
使用時はもちろん、お洗濯・保管時のストレスフリーも実現。快適な心地よさをご実感いただけます。
すぐに乾くから部屋干し派・乾きにくい季節も安心快適
お伝えしている通り、SWWOCのタオルは繊維間に空気をしっかりと通す特別な構造のため、部屋干しや乾きにくい時期でもすぐにふんわりと乾きます。
乾燥時間が短縮されるため、ピンク色の変色の原因にも繋がる湿気による菌の繁殖もしっかりと防げます。
洗練されたシンプルなデザインに7色から選べる豊富なカラー展開

SWWOCのタオルは、バスタオル・フェイスタオルともに無駄のない洗練されたシンプルなデザイン。カラーも7色展開の中からお好みのカラーをお選びいただけます。
今だけ初回限定クーポン配布中!まとめ買いキャンペーンの併用でさらにお得にお買い求めいただけます
SWWOCでは現在、初めてSWWOCのタオルをお買い求めいただくお客さまへ向けて、特別なお値引きクーポンを配布しております。
ご注文時にクーポンコード【WELCOMESWWOC】とご入力いただくことで限定のお値引き特典が適用されます。
また、すべてのお客さまへ向けてまとめ買いのキャンペーンも実施中。お買い求めいただいた枚数に応じて、自動でまとめ買い特典のお値引きが適用されます。
ご紹介ページにてタオルの商品情報やキャンペーン情報などより詳しくご説明しておりますのでぜひご覧ください。
タオルがピンク色に変色するのは菌が原因!水気を含んだタオルの取り扱いには気をつけましょう

今回は、タオルがピンク色に変色した場合の原因や対策法・元の状態への戻し方について詳しくご紹介しました。ピンク色への変色は、湿気や水分をエサに繁殖した菌の残留が原因です。今回ご紹介した記事内容を参考に、水気を含んだタオルの取り扱いには十分注意し、タオルの変色を防ぐよう心がけましょう。
変色が落ちない場合や経年劣化の目立つタオルは買い換えのサインです。
古いタオルの買い換えの際にはぜひ、国産・高品質なSWWOCのタオルのご購入をご検討いただけますと幸いです。
お得なこの機会にぜひ、SWWOCでのお買い物をお楽しみください。
本記事は下記のサイトを参考に作成しております。
(参考:キナリノ バスタオル・布巾の嫌な臭いとさようなら♪「煮洗い」を始めてみませんか? 2023年9月20日、花王 漂白剤のキ・ホ・ン 衣料用漂白剤 ワイドハイター 2023年9月20日、UCHINO NOTE (うちのーと) – 内野株式会社 気づいたら変色してるタオル。どうしたらいいの!? – オレンジ・ピンク・黄ばみ編 2023年9月20日)