色味が気に入って購入したタオル。それなのに、「すぐに色が落ちてしまう」「色が褪せてしまう」「他のタオルに色が移ってしまう」とお悩みの方も多いようです。そこで今回は、タオルの色落ちや色移りの原因、色落ちや色移りを防ぐ対処法について詳しくご紹介していきます。
タオルが色落ち・色移りしてしまう原因とは?

まずは、タオルが色落ち・色移りを起こしてしまう主な原因について項目別に詳しくご紹介していきます。
購入したばかりで綿の植物繊維に染料が定着していない
一般的に、市場に流通・販売されているタオルは、どのタオルも製造過程で「洗い」の工程があり、その「洗い」の工程の際に余分な染料や汚れをきれいに洗い落としているのですが、完全に汚れや染料を洗い落とすことはなかなか難しく、綿の植物繊維のわずかな隙間に洗い落とし切れていない染料が残っていることがあります。
そうすると、ご家庭でのお洗濯の際に残っていた染料や汚れが洗い落とされるため、色落ちや色移りが生じてしまうのです。
全てのカラーのタオルにおいて言えることではありますが、濃い色味のタオルの場合は特に色落ちが生じやすいため、使い始めのお洗濯時は注意が必要です。
プリントが施されたタオルは色が落ちやすい
キャラクターやロゴなどがプリントされているタオルは通常の染め方と異なり、顔料プリント・または染料プリントという技術を採用し、タオルに色や図柄を印刷する形で染色を施しているため、通常の染め方と比べると若干色落ちが生じやすい傾向にあります。
顔料プリントの場合は、繊維の表面にのみ色を乗せる形となるため、特に色落ちが生じやすい傾向にあります。
最近は技術の向上により、プリントでの染色でも通常の染色とほぼ大差ない形にはなってきていますが、安価なタオルなどはコストを優先した形で作られている場合も多いので、色落ち・色移りの注意が必要です。
オレンジ色に脱色している場合は塩素系洗剤による脱色の可能性が高い
タオルの一部分のみ脱色している、またはタオルがオレンジ色に脱色している場合は、塩素系の洗剤の影響による脱色の可能性が非常に高いです。
塩素系洗剤は漂白力に非常に特化しているため、色柄物に使用すると色が抜け落ちてしまいます。
塩素系の洗剤や漂白剤を使用する際は、原則白色の洗濯物にのみ使用するようにし、カラータオルをはじめとした色柄物の洗濯には使用しないよう注意してください。
また、食器を洗う際に使用する漂白剤や、トイレやお風呂を掃除する際の洗浄スプレー、最近では流行性ウイルスの影響で日常的に活用するようになった消毒スプレーなどにも、製品によっては脱色の原因となる成分が含まれている可能性があるため、こちらも注意が必要です。
色柄物のタオルは必ず色落ちするもの
色柄物のタオルにおいて、色落ちを100%防ぐということは残念ながら不可能です。
色柄物のどのタオルにおいても、全て染料を繊維に着色して色や柄を発色・表現しているため、使用や洗濯を繰り返すことで染料がだんだんと薄れていくことは避けて通れない自然現象であり、これを完全に防ぐことはできません。
しかし、取り扱いや洗濯方法に気を付けることで、色落ちのスピードを抑えることは可能です。
普段の取り扱いや洗濯方法に気を配れば、色落ちはほとんど気にならない範囲に抑えることが可能となり、長くご愛用いただくことができるでしょう。
また、色落ちしにくい加工や仕様のタオルを選ぶことも大切です。
タオルの色落ちや色移りを防ぐためのお洗濯・取り扱い対処法をご紹介

ここでは、タオルの色落ちや色移りを最小限に抑えるために実践していただきたいお洗濯やお取り扱いの方法についてご紹介していきます。
卸したてのタオルは他の洗濯物とは分け単独で洗う
新品で購入し卸したてのタオルは、冒頭でもお伝えした通り、タオルの繊維に染料が定着していない場合があります。
はじめのうちは定着していない染料が色落ちする可能性もあるため、卸してから4、5回のうちは他の洗濯物と一緒に洗うことは避け、タオル単独で洗うようにしましょう。
また、同じタオル同士であっても他のタオルに色が移ってしまうリスクがありますので、洗濯に馴染むまでは、卸したてのタオル単品で洗うことをおすすめします。
新品のタオルは毛羽落ちやほこりが生じることもございます。そういった部分への対策にもなりますので、洗い慣れるまではぜひ分け洗いをお試しください。
おろしたての新品タオルに糸くずやほこりが付く?毛羽落ち・繊維落ちを防ぐケア方法
洗濯後や濡れたまま長時間放置しないようにする
洗濯終了後や水分を拭き取った後の濡れたタオルを長時間放置していると、他の洗濯物に色が移ってしまう・色が落ちてしまう場合があります。
これは、卸したてで落ち切れていない余分な染料が水分を含むことで浮き出ることによって生じる現象です。
洗濯後や濡れた状態のタオルはそのまま放置しないよう心がけましょう。
洗濯時はおしゃれ着洗剤や中性洗剤を使用する
洗浄成分が強い洗剤は、洗浄力が高い分、色落ちが生じてしまうリスクも同時に高まります。色落ちや色移りを防ぐためにも、洗濯時の洗剤はおしゃれ着専用の洗剤を使用するか、液性が中性の洗剤を使用することをおすすめいたします。
ニオイや汚れが気になるという場合には、事前に5、60度ほどのお湯に浸すか、軽く予洗いを行うと良いでしょう。
タオルの落ちない臭い!原因と消臭への対処法・注意点を徹底解説
漂白剤は色柄物に使用可能なものを使用する
冒頭でもお伝えした通り、漂白剤は使う種類によっては色落ちや色移りが生じる原因となってしまいます。
洗濯時に漂白剤を併用する場合は、酵素系の漂白剤をはじめとした、色柄物にも使用可能と記載のある漂白剤を使うようにしましょう。
直射日光下や長時間の外干しは避ける
洗濯物を外干しする際、太陽の光が直接当たる環境での外干しや、長時間の外干しは避けるように心がけましょう。洗濯物は直射日光の下に晒してしまうと、日焼けにより色が褪せてしまいます。また、過度に乾燥しすぎることによりゴワつきの気になる仕上がりにもなってしまいますので、色持ち以外の観点からみても、あまりおすすめできない干し方です。
外に干す際は、直射日光の当たる場所を避け、日陰に干すようにし、程よく乾いたらすぐに取り込むように心がけると良いでしょう。
触り心地激変!タオルをふわふわにキープし洗濯ダメージを防ぐ洗濯方法
洗濯ダメージに強い高品質なタオルならSWWOCのタオルがおすすめ

お洗濯やご使用を繰り返してもダメージを受けにくいタオルをお探しの方にぜひおすすめしたいのが、日本のタオル文化発祥の地とも呼ばれている大阪泉州のタオル工場で作られた高品質国産タオル、SWWOC(スウォック)のバスタオル・フェイスタオルです。
エンジェルスピン技術採用で長寿命
SWWOCのタオルは、バスタオル・フェイスタオル共にエンジェルスピン技術という特別な技術を採用しています。
エンジェルスピン技術により、繊維が広がりにくいため毛羽落ちや色落ちが生じにくく、購入時の柔らかさやボリューム感・質感の感動が数ヶ月経っても変わらずに長く続いてくれるダメージレスな仕様のため、すぐにタオルがだめになってしまうという心配もなく、長くご愛用いただけます。
心地の良い肌触りと使用感・抜群の吸水力・速乾力
繊維に空気をたっぷりと含んだSWWOCのタオルは、驚くほどふんわりやわらかで心地の良い肌触り。しっかりと水分を吸い取ってくれる優れた吸水力と同時に、部屋干しでもスピーディーに乾く抜群の速乾力を兼ね備えた、使用感と機能性の両方に特化した優れたタオルです。
バスタオル・フェイスタオルの2種類を7色のカラーラインナップで展開
SWWOCのタオルは、バスタオルとフェイスタオルの2種類をご用意しています。カラーは各サイズ共に、サンド・アイボリー・チャコールグレー・ストーングレー・イエロー・オレンジ・グリーンの7色展開です。
シンプルなデザインに高級感のある絶妙なカラーを採用しておりますので、あなたの日常にピッタリとマッチする1枚をきっと見つけていただけます。
はじめてのご購入なら1,000円オフ、おまとめ買いでさらにお得なお値引きも
SWWOCでは現在、はじめてSWWOCでお買い物をされる方に限り、ご注文総額から1,000円オフが適用となる特別なクーポンコードを配布しております。
ご注文の際に、WELCOMESWWOCとクーポンコードをご入力いただきますとクーポンが適用となりますので、この機会にぜひご利用くださいませ。(送料を除くお買い物総額が4,500円以上の場合ご利用いただけます)
また、ご購入の際におまとめ買いいただくことで、枚数に応じたまとめ買いのお値引きを適用させていただくまとめ買いキャンペーンも同時開催中です。
ご購入枚数に応じて適用されるまとめ買い割引と初回限定1,000円オフのクーポンコードは併用いただくことも可能ですので、少しでも気になった方はぜひチェックしてみてください。
取り扱いに注意すれば色落ちや色移りは抑えることが可能!

ご紹介させていただきました通り、色落ちや色移りは、普段の取り扱いや洗濯方法に注意することで、最小限に抑えることが可能です。
大切なタオルを1日でも長くご愛用いただくためにも、ご紹介した方法をぜひ日常に取り入れていただけましたら幸いです。
また、通常使用による経時劣化による色落ちや色褪せは、タオルのお取り替え時期のサインです。この機会に新しいタオルへの買い替えをぜひご検討ください。
本記事は下記のサイトを参考に作成しております。
(参考:タオル専門店「伊織」 タオルのトラブル(色落ち、色移り) 2022年8月24日、オリジナルタオルを作りま専科 色落ちについて 2022年8月24日、八木満タオル株式会社【取扱注意】タオルが変色!?|タオルのトリセツ | やぎみつタオル 2022年8月24日、TOWEL LABO タオルの色移りの原因と予防方法 2022年8月24日、タオルはまかせたろ.com タオルの変色 2022年8月24日)